SOLUTION
NVIDIA、ケイデンスの新製品Protium X1 Platformを採用し、大規模GPUのソフトウェア開発を加速
2019.5.29 4:21 pm
NVIDIAに対して新しいデータセンター設置に最適化された拡張性の高いプロトタイピング環境を提供
ケイデンス・デザイン・システムズ社(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ市、以下、ケイデンス)は、5月28日(米国現地時間) 、NVIDIA Corporationがケイデンスの新製品Cadence® Protium™ X1 FPGAベースプロトタイピングプラットフォームを採用し、ゲーム、AI、車載などのマーケットに向けて開発される大規模GPUのソフトウェアを早期に開発することによって製品開発を加速したことを発表しました。
Protium X1プラットフォームはNVIDIAに対して新しいデータセンター設置に最適化された拡張性の高いプロトタイピング環境を提供し、数メガヘルツのスピードでの早期ソフトウェア開発、ハードウェア/ソフトウェアのリグレッション検証、システムの全体検証を可能にしました。さらにProtium X1プラットフォームは、スケーラブルなパフォーマンス、必要な処理規模、プロトタイピング環境の早期立ち上げ、先進のデバッグ機能をNVIDIAに対して提供しました。
NVIDIA社コメント
Narendra Konda氏(director, hardware engineering):
「Protium X1プラットフォームを使用し、我々は初めて大規模なGPUデザインをFPGA上で開発することができました。ファームウェアを含むソフトウェア開発およびシステム統合の加速によってタイムトゥマーケット期間短縮と製品品質向上を実現してくれたので、我々はProtium X1プラットフォームを採用することに決めました。」
Protium X1プラットフォームは広範なCadence Verification Suite製品群の一部として提供されます。Cadence Verification Suiteがもたらす革新をさらに強化し、早期なソフトウェア開発を通してシステムイノベーションを可能にすることにより、ケイデンスのIntelligent System Design戦略を支えます。
■日本ケイデンス・デザイン・システムズ社
http://www.cadence.co.jp
この企業と関係のあるSOLUTION記事
-
Cadence Verisium AI-Driven Verification Platformがルネサスのデバッグ生産性を向上
ルネサスの車載アプリケーション向け最新R-Car SoCデザインの検証において、Verisiumプラットフォームおよびアプリケーションを採用し、特定不具合のデバッグ生産性を6倍向上
2023.3.10 6:40 pm
-
ケイデンスが13種類の新しい検証IPを発表、システムVIPポートフォリオを拡張しオートモーティブ、ハイパースケールデータセンター、モバイル向けSoCの検証を加速
高速かつ包括的な検証を可能にし、SoCの最新標準仕様への適合を確実なものにする新しい検証IPの提供を開始
2023.2.17 5:36 pm
-
3DフィールドソルバーCadence Quantus FS SolutionがSamsung FoundryのSF4、SF3E、SF3プロセステクノロジーで認証を取得
2023.1.26 5:02 pm
-
ケイデンスとUMC、ミリ波デザインの設計リファレンス認証フローにより初回シリコンでの正常動作を実現
Gear Radio社が、UMCのRF FDKおよびケイデンスのRF設計ソリューションを活用し、卓越した5G RFデザインを実現
2022.11.30 6:05 pm
-
ケイデンスが業界トップクラスの性能を実現するシリコン実証済みのTSMC N5向け22Gbps GDDR6 IPを発表
2022.11.16 5:57 pm
-
ケイデンスがAIドリブン検証プラットフォームVerisiumにより検証効率を革命的に向上
ビッグデータおよびAIを活用する新世代の複数エンジンの複数実行により、検証負荷を軽減し、カバレッジを向上、複雑なSoCの設計不具合の根本原因解析を加速
2022.9.14 3:30 pm
-
ケイデンスの新技術Cadence Joint Enterprise Data and AI PlatformがAIベースのチップ設計開発を大幅に加速
ケイデンスのすべての演算ソフトウェア(computational software)上で膨大なデータセットを統一する新しいビッグデータ分析用インフラプラットフォーム
2022.9.14 3:22 pm
-
ケイデンスとGlobalFoundriesがRF/ミリ波設計フローに関し協業、モバイルおよび5Gの技術革新を加速
協業によりGlobalFoundriesの22FDX® プラットフォーム上でケイデンスのアナログ、ミックスシグナル、RF設計および解析ソリューションが利用可能に
2022.8.19 5:02 pm
-
ケイデンスが計算分子設計のパイオニアリーダーであるOpenEye Scientificの買収により分子シミュレーションに進出
買収によりケイデンスのcomputational softwareの専門知識を分子モデリングおよびシミュレーションに活用、医薬的およびバイオ医薬品の発見に注力
2022.7.28 4:31 pm
関連記事
-
Mitate Zepto Technicaが世界最高速ゲノム解析専用アクセラレータの基本設計に成功
2021.2.16 5:01 pm
-
STマイクロエレクトロニクスが拡張NDEF機能と耐タンパ性を備えた革新的なNFC Type5 タグICを発表
2021.1.28 5:05 pm
-
STマイクロエレクトロニクスがIoT機器の設計を迅速化・効率化する初のSTM32ワイヤレス・マイコン・モジュールを発表
2021.1.13 4:54 pm
-
STマイクロエレクトロニクスが低電圧産業機器のBLDCモータ制御設計に最適なゲート・ドライバICを発表
2020.12.14 3:28 pm
-
マウザーがマキシム社のニューラルネットワークアクセラレータSoC「MAX78000」の取り扱い開始
2020.12.9 3:10 pm
-
NXPが周波数、出力、効率を向上する第2世代RFマルチチップ・モジュールを発表
2020.12.3 2:45 pm
-
MicrochipがCAN FDネットワーク対応8ビットマイコンを発表
2020.11.24 2:51 pm
-
マウザーがIoTおよび産業用機器に優れたセキュリティ機能を提供するルネサス社製MCU「RA6M4」の取り扱いを開始
2020.11.20 1:32 pm
新着記事
-
STマイクロエレクトロニクスが最大150℃の広範な動作条件に適応した車載グレード対応の低消費電力オペアンプを発表
2023.3.23 5:17 pm
-
モンタビスタが組込み機器の更なるセキュリティ強化を目指しEUサイバーセキュリティ法に向けARM SystemReadyに対応
2023.3.22 6:05 pm
-
STマイクロエレクトロニクスがヒアラブル機器やヘッドセットの小型・省電力化に貢献するオール・イン・ワンの骨伝導 / モーション・センサを発表
2023.3.22 5:31 pm
-
Microchipが同社のSiCパワー ソリューションを設計段階でテストできるMPLAB® SiC Power Simulatorを発表
2023.3.22 5:00 pm
-
STマイクロエレクトロニクスが性能指数が40%向上した産業用100V耐圧パワーMOSFETを発表
2023.3.22 4:55 pm
-
Teledyne SP DevicesがPXIe デジタイザとGPU間での初のピアツーピアストリーミングを実証
2023.3.17 7:48 pm
-
オンセミが卓越した高画質の4K動画を実現する8メガピクセル・イメージセンサの新製品を発表
2023.3.17 5:23 pm
-
インフィニオンがNFCによるワイヤレス充電を実現する超小型デバイス向け決済ソリューションSECORA™ Connect Xを発表
2023.3.16 5:55 pm
SOLUTION
-
STマイクロエレクトロニクスが最大150℃の広範な動作条件に適応した車載グレード対応の低消費電力オペアンプを発表
-
モンタビスタが組込み機器の更なるセキュリティ強化を目指しEUサイバーセキュリティ法に向けARM SystemReadyに対応
-
STマイクロエレクトロニクスがヒアラブル機器やヘッドセットの小型・省電力化に貢献するオール・イン・ワンの骨伝導 / モーション・センサを発表
-
Microchipが同社のSiCパワー ソリューションを設計段階でテストできるMPLAB® SiC Power Simulatorを発表
-
STマイクロエレクトロニクスが性能指数が40%向上した産業用100V耐圧パワーMOSFETを発表
REPORT
横田英史の 読書コーナー
お薦めセミナー・イベント情報
-
3月29日 オンライン開催
ハードウェア依存から解放!ソフトウェア定義型への移行を徹底解説-ユビキタスAI
-
4月5日~7日 東京ビッグサイト
組込み/エッジ コンピューティング展
-
4月5日~7日 東京ビッグサイト
IoTソリューション展
-
4月12日 東京・富士ソフト アキバプラザ+オンライン
韓国半導体・FPD・電池産業の最新戦略2023上期-電子デバイス産業新聞
-
4月12日~14日 ポートメッセなごや
名古屋 ものづくり ワールド
-
5月10日~12日 東京ビッグサイト
NexTech Week2023【春】
-
5月24日~26日 東京ビッグサイト
ワイヤレスジャパン 2023/ワイヤレス・テクノロジー・パーク 2023
-
5月24日~26日 パシフィコ横浜
人とくるまのテクノロジー展
-
5月31日~6月2日 東京ビッグサイト
JPCA Show
ET/IoT Technology Show
Back Number
Pick Up Site
運営

株式会社ピーアンドピービューロゥ
〒102-0074
東京都千代田区九段南4-7-22
メゾン・ド・シャルー3F
TEL. 03-3261-8981
FAX. 03-3261-8983