SOLUTION
MicrochipがCAN FDネットワーク対応8ビットマイコンを発表
2020.11.24 2:51 pm

安全性、通信等、進化を続ける車載応用における広い帯域幅と柔軟なデータレートの要求に対応し、また先進運転支援システム(ADAS)の開発を支援するため、Microchip Technology Inc.(日本法人: 東京都港区浜松町)は本日、CAN FD (Controller Area Network Flexible Data-Rate)通信をサポートした初めてのPIC18マイクロコントローラ(MCU)であるPIC18 Q84ファミリを発表しました。CPUの介在を必要とせずに各種タスクを処理できる様々なCIP(コアから独立した周辺モジュール)を備えたPIC18 Q84ファミリを使うと、CAN FDネットワークに接続する時間とコストを節約できます。
本ファミリは、ゲートウェイも高度なネットワーク スイッチング技術も使わずセンサデータを簡単にCAN FDバスに送れるソリューションです。さらに、CIPを使う事で車載および産業用設計向けにほぼゼロレイテンシのハードウェア ベースのカスタム機能を簡単に作成できます。コードを追加する必要はありません。自動メモリスキャン機能付き32ビットCRC(巡回冗長検査符号)生成器、機能安全のためのウィンドウ式ウォッチドッグ タイマ(WWDT)、業界標準テスト/デバッグ実装用JTAG (Joint Test Action Group)インターフェイス等の周辺モジュールを内蔵しています。
「コネクテッドカーから産業用オートメーションやスマートホームまで、アプリケーションデータの高速転送においてCAN FDは重要な役割を果たし続けるでしょう」とMicrochip社8ビットMCU部門マーケティング担当副社長のGreg Robinsonは述べています。「Microchip社は新型8ビットPIC® MCUでCAN FDプロトコルの採用を進め、低コストネットワーク ノードの大規模展開を支援します。」
開発ツールとCAN FD製品サポート
PIC18 Q84ファミリ向けにハードウェアおよびソフトウェアによるサポートを提供します。ハードウェアはCuriosity Nano開発ボードとCuriosity HPC (High Pin Count)開発ボード、さらに車載ネットワーク開発ボード等で使えるプラグイン モジュール(PIM)も提供します。ソフトウェアはMCC (MPLAB® Code Configurator)でサポートします。

PIC18 Q84ファミリ
https://www.microchip.com/design-centers/8-bit/pic-mcus/device-selection/pic18-q84-product-family
この企業と関係のあるSOLUTION記事
-
Microchipが2次側マイクロコントローラで1次側電力を制御できる電力制御リファレンス デザインを提供
2021.1.7 6:49 pm
-
Microchipが低消費電力耐放射線 PolarFire® FPGAのエンジニアリング シリコン提供
ML Class V宇宙用部品認定取得の予定も発表
2020.12.3 3:19 pm
-
Microchipが安全認証取得済みの電化製品向け静電容量式タッチスクリーン コントローラ ファミリを発表
2020.11.19 12:42 pm
-
Microchipがセキュリティプログラム済み車載向け暗号コンパニオンデバイスを発表
2020.11.12 4:15 pm
-
Microchipが車載用AEC-Q101認定済み700/1200 V シリコン カーバイド ショットキー バリアダイオードの最新世代を発表
2020.10.29 3:48 pm
-
Microchipがモータ制御と衛星搭載機器で必須部品の位置検出回路を1チップに統合したモータコントローラ発表
2020.10.27 5:08 pm
-
Microchipがアナログシステム設計における困難な課題を解決するマイコン発表
2020.10.22 4:12 pm
-
Microchipが豊富な周辺機能を備えたTrust&GO Wi-Fi®32ビットMCUモジュールを発表
2020.10.13 4:03 pm
-
Microchipが航空宇宙、軍用地上応用向け高信頼性の拡張温度仕様Ethernet PHYトランシーバ発表
2020.9.24 5:12 pm
関連記事
-
STマイクロエレクトロニクスがIoT機器の設計を迅速化・効率化する初のSTM32ワイヤレス・マイコン・モジュールを発表
2021.1.13 4:54 pm
-
STマイクロエレクトロニクスが低電圧産業機器のBLDCモータ制御設計に最適なゲート・ドライバICを発表
2020.12.14 3:28 pm
-
マウザーがマキシム社のニューラルネットワークアクセラレータSoC「MAX78000」の取り扱い開始
2020.12.9 3:10 pm
-
NXPが周波数、出力、効率を向上する第2世代RFマルチチップ・モジュールを発表
2020.12.3 2:45 pm
-
マウザーがIoTおよび産業用機器に優れたセキュリティ機能を提供するルネサス社製MCU「RA6M4」の取り扱いを開始
2020.11.20 1:32 pm
-
NXPのLPC55S16 MCU、PSAレベル2とSESIP Assuranceレベル2認定を取得
2020.11.19 1:01 pm
-
Microchipが安全認証取得済みの電化製品向け静電容量式タッチスクリーン コントローラ ファミリを発表
2020.11.19 12:42 pm
-
NXPが主要な車載領域においてスケーラブルなシステム制御と安全機能を容易に実装可能なパワーマネジメントICを発表
2020.11.17 1:58 pm
新着記事
-
フィックスターズがエッジAIのクラウド開発環境「GENESIS」を販売開始
2021.1.22 4:52 pm
-
ケイデンスがNUMECA社を買収、数値流体力学におけるシステム解析機能を拡充
2021.1.21 2:18 pm
-
amsが世界初のAEC-Q102およびISO26262準拠のVCSEL投光イルミネータを発表
2021.1.20 3:59 pm
-
ヌヴォトン テクノロジージャパンとグリーン・ヒルズ・ソフトウェア、安全かつセキュアなデジタル自動車機器クラスターを提供
2021.1.20 2:08 pm
-
オン・セミコンダクターがAoA(Angle of Arrival)ロケーション技術でIoTアセットマネジメントを強化
2021.1.20 1:52 pm
-
NXPがアクセス・デバイス向けWi-Fi 6E Tri-Bandチップセットで6GHz帯サポート
2021.1.19 1:33 pm
-
STマイクロエレクトロニクスがゲート・ドライバとGaN パワー・トランジスタを集積した 非対称型トポロジ向けのSiPを発表
2021.1.18 3:07 pm
-
CEVAがスケーラブルな高性能センサハブ向けDSPアーキテクチャ「SensPro」ファミリーの第2世代発売
2021.1.15 6:57 pm
SOLUTION
REPORT
横田英史の 読書コーナー
お薦めセミナー・イベント情報
-
1月20日~22日 東京ビッグサイト
オートモーティブ ワールド
-
1月20日~22日 東京ビッグサイト
ウェアラブルEXPO
-
1月20日~22日 東京ビッグサイト
スマート工場EXPO
-
1月20日~22日 東京ビッグサイト
ロボデックス
-
1月27日 オンライン
アナログ・デバイセズ主催 車載ECUの安全性に関するオンラインセミナー
-
2月2日~12日 オンライン
バーチャルTECHNO-FRONTIER 2021 冬
-
2月3日~5日 幕張メッセ
日本ものづくりワールド
-
2月17日~19日 東京ビッグサイト
センサエキスポジャパン2021
-
2月24日~25日 名古屋・吹上ホール
TECH Biz EXPO 2021
-
4月22日~23日 オンライン
RISC-V Days Tokyo 2021 Spring
ET/IoT Technology Show
Back Number
Pick Up Site
運営

株式会社ピーアンドピービューロゥ
〒102-0092
東京都千代田区隼町3-19 清水ビル6F
TEL. 03-3261-8981
FAX. 03-3261-8983