SOLUTION
STマイクロエレクトロニクスが低電圧産業機器のBLDCモータ制御設計に最適なゲート・ドライバICを発表
2020.12.14 3:28 pm

STマイクロエレクトロニクスは、最大75Vの低電圧産業機器向けに性能を最適化した、3相ハーフブリッジ・ゲート・ドライバIC「STDRIVE101」を発表しました。
同製品は、電動工具、ポンプ、ファン、軽機械、ゲーム機器などにおいて、省スペースかつ低消費電力の3相ブラシレスDC(BLDC)モータ制御ソリューションを実現します。
STDRIVE101は、外部NチャネルMOSFET駆動用の3相ハーフブリッジ・ゲート・ドライバを内蔵しており、それぞれ最大600mAのゲート電流のシンクおよびソースが可能です。
内蔵のブートストラップ・ダイオードおよび50mA、12V低ドロップアウト(LDO)レギュレータにより外付け部品に電力を供給できるため、部品コストを最小限に抑えることができます。また、外付け抵抗を使用した過電流検出用のコンパレータと、各MOSFETのドレイン・ソース電圧をモニタして短絡を保護する機能も搭載されています。
さらに、内部生成デッドタイムによる貫通電流保護や、サーマル・シャットダウン、およびMOSFETが低効率もしくは危険な状態で動作することを防止するローサイド / ハイサイド双方に対する減電圧ロックアウト(UVLO)など、重要な安全機能も備えています。
STDRIVE101では、DT / MODE選択ピンにより、スイッチング制御に個別のハイサイド / ローサイド信号を使用するか、単一のPWM信号とイネーブル入力を使用するかを選択できます。また、スタンバイ・ピンにより低消費電力モードに設定し、LDOをオフにすることで、待機時の消費電力を最小限に抑えることができます。
STDRIVE101は現在量産中で、VFQFNパッケージ(24ピン、4×4mm)で提供されます。単価は、1000個購入時に約0.71ドルです。
詳細 https://www.st.com/ja/motor-drivers/gate-drivers.html
この企業と関係のあるSOLUTION記事
-
GlobalFoundriesとSTマイクロエレクトロニクスがフランスに300mmウェハ製造工場を新設する契約を締結
2023.6.8 8:08 pm
-
STマイクロエレクトロニクスが保護機能と診断機能を搭載した8チャネルの小型ハイサイド・スイッチを発表
2023.6.6 6:11 pm
-
STマイクロエレクトロニクスがインダストリアルIoTに最適な10年間長期製造保証付きの業界初の防水MEMS大気圧センサを発表
2023.6.5 6:04 pm
-
STマイクロエレクトロニクスがIndustry 4.0向けの第2世代エッジAI対応マイクロプロセッサを発表
SESIPレベル3認証、産業アプリケーション用インタフェース、エッジAI専用アクセラレータを備えた64bitマイクロプロセッサ「STM32MP2シリーズ」
2023.5.24 5:50 pm
-
STマイクロエレクトロニクスがインテリジェント機能内蔵MEMSモーション・センサによるエッジAI開発を簡略化するツールチェーンおよびソフトウェア・パッケージを発表
2023.5.19 4:42 pm
-
STマイクロエレクトロニクス、2023年度サステナビリティ・レポートを発行
2023.5.15 5:56 pm
-
STマイクロエレクトロニクスが保護機能付きの電力変換とIGBT/SiC/GaNトランジスタのゲート駆動向けに高い柔軟性を備えた絶縁型バック・コンバータICを発表
2023.5.12 5:53 pm
-
STマイクロエレクトロニクスが車載用慣性モジュールとASIL B準拠のソフトウェア・ライブラリを発表
2023.4.25 5:44 pm
-
STマイクロエレクトロニクスがMicrosoft Visual Studio Code向けのSTM32ツール拡張機能を発表
STM32アプリケーションの設計 / コーディング / デバッグをVS Codeで実現
2023.4.19 4:36 pm
関連記事
-
Mitate Zepto Technicaが世界最高速ゲノム解析専用アクセラレータの基本設計に成功
2021.2.16 5:01 pm
-
STマイクロエレクトロニクスが拡張NDEF機能と耐タンパ性を備えた革新的なNFC Type5 タグICを発表
2021.1.28 5:05 pm
-
STマイクロエレクトロニクスがIoT機器の設計を迅速化・効率化する初のSTM32ワイヤレス・マイコン・モジュールを発表
2021.1.13 4:54 pm
-
マウザーがマキシム社のニューラルネットワークアクセラレータSoC「MAX78000」の取り扱い開始
2020.12.9 3:10 pm
-
NXPが周波数、出力、効率を向上する第2世代RFマルチチップ・モジュールを発表
2020.12.3 2:45 pm
-
MicrochipがCAN FDネットワーク対応8ビットマイコンを発表
2020.11.24 2:51 pm
-
マウザーがIoTおよび産業用機器に優れたセキュリティ機能を提供するルネサス社製MCU「RA6M4」の取り扱いを開始
2020.11.20 1:32 pm
-
NXPのLPC55S16 MCU、PSAレベル2とSESIP Assuranceレベル2認定を取得
2020.11.19 1:01 pm
新着記事
-
因果推論の科学〜「なぜ?」の問いにどう答えるか〜
2023.9.17 6:51 pm
-
土の声を〜「国策民営」リニアの現場から〜
2023.9.13 6:48 pm
-
言語はこうして生まれる〜「即興する脳」とジェスチャーゲーム〜
2023.9.9 6:45 pm
-
検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?
2023.9.3 6:41 pm
-
アフターChatGPT〜生成AIが変えた世界の生き残り方〜
2023.8.26 6:37 pm
-
トランスジェンダー入門
2023.8.25 6:34 pm
-
地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか〜太陽活動から読み解く地球の過去・現在・未来〜
2023.8.23 6:30 pm
-
創造的破壊の力〜資本主義を改革する22世紀の国富論〜
2023.8.20 6:26 pm
SOLUTION
-
ウィンボンドが実装面積が限られたIoTアプリケーション向けに次世代8MビットシリアルNORフラッシュを発表
-
ams OSRAMがインキャビンセンシングアプリケーション用の最新IR VCSELエミッタに、信頼性の高い内蔵アイセーフティ機能を追加
-
シノプシスがソフトウェア・コンポジション解析ソリューションに関するThe Forrester Wave™ の評価で“リーダー”に指名される
-
インフィニオンのHYPERRAM™ 3.0メモリとオートトークス社の第3世代チップセットが次世代の車載V2Xアプリケーションを推進
-
アナログ・デバイセズが航空宇宙/防衛、計装、次世代ワイヤレス通信分野向けに先進のソフトウェア定義型信号処理ソリューション「Apollo MxFE」発表
REPORT
横田英史の 読書コーナー
お薦めセミナー・イベント情報
ET/IoT Technology Show
Back Number
Pick Up Site
運営

株式会社ピーアンドピービューロゥ
〒102-0074
東京都千代田区九段南4-7-22
メゾン・ド・シャルー3F
TEL. 03-3261-8981
FAX. 03-3261-8983