SOLUTION
Ambarella、AIビジョンプロセッサー開発にCadence Clarity 3D Solverを採用
2020.6.2 1:55 pm
Ambarella、高速、高精度な3D解析を行うClarity 3D Solverを使用してデザインサイクルを短縮
ケイデンス・デザイン・システムズ社(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ市、以下、ケイデンス)は、6月1日(米国現地時間) 、Ambarella, Inc.が、次世代AIビジョンプロセッサーの開発にCadence® Clarity™ 3D Solverを採用したことを発表しました。
Ambarellaの製品は、ビデオセキュリティ、先進運転支援システム (ADAS)、電動ミラー、ドライブレコーダー、運転者/車内モニタリング、自動運転、およびロボットアプリケーションをはじめ、多岐にわたるヒューマンビジョンおよびコンピュータービジョンアプリケーションに使用されています。
最近の評価では、Ambarellaのコンピュータービジョン用システムオンチップ (SoC) そしてプリント基板 に対してCadence Clarity 3D Solverを使用しました。それぞれのシミュレーションの結果から、高速信号用のベタな基準面がない場合でも、Clarity 3D SolverはAmbarellaのデザインに潜む欠陥を特定し、正確なSパラメータ (S-parameter) 応答が特定されたことを確認できました。いずれのシミュレーションにおいても、Clarity 3D Solverは、32CPUを使用した3次元電磁解析処理を行うことにより、パッケージとプリント基板を組み合わせたレイアウトデザイン上の48bitのLPDDR4インターフェイスに対して202ポートを定義したケースを、わずか29時間で完了しました。
Ambarella, Inc.コメント
・Chan Lee氏 (Vice president of VLSI):
「Ambarellaは、競合他社を常に先行するために、システム設計メソドロジーの品質を絶えず向上させています。Cadence Clarity 3D Solverの処理速度、対応回路規模、精度によって、デザインプロセスを加速し、開発期間を短縮することができました。我々の次世代5nm AIデザインプロジェクトで起こり得る課題の多くが、Cadence Clarity 3D Solverによって容易にかつ迅速に解決されることを期待しています。」
Clarity 3D Solverは、最先端の分散マルチプロセッシングテクノロジーを活用し、複雑な3D構造を設計する際に直面する電磁界 (EM) の課題に効率的に対処します。革新的なClarity 3D Solverは、ケイデンスのIntelligent System Design™戦略を支える構成技術として、ケイデンスのチップ、パッケージ、PCB設計ソリューションに統合されています。Clarity 3D Solverの詳細については、www.cadence.com/go/clarityaをご参照ください。
■日本ケイデンス・デザイン・システムズ社
http://www.cadence.co.jp
この企業と関係のあるSOLUTION記事
-
ケイデンスがTensilica Vision DSP製品ファミリーを拡張 車載アプリケーション用にレーダーアクセラレータと新しいDSPで最適化
2024.2.29 5:34 pm
-
ケイデンスがMillenniumプラットフォームを発表
業界初となる加速するデジタルツイン技術でかつてない性能とエネルギー効率を実現
2024.2.2 5:33 pm
-
ケイデンスが新登場のCelsius Studio AI Thermal Platformで電子システムにおける電気系CAD/機械系CADの連携性を大幅向上
2024.2.1 6:11 pm
-
ケイデンスのデジタルおよびカスタム/アナログ設計フローがTSMCの最新N3EおよびN2プロセステクノロジで認証を取得
2023.4.27 6:04 pm
-
ケイデンスがTSMC N4Pプロセス向け次世代112G拡張ロングリーチSerDes IPによりハイパースケールSoC設計を高速化
2023.4.25 5:25 pm
-
ケイデンスが次世代のアナログ、カスタム、RFIC設計に向けてAI技術を搭載したVirtuoso Studioを発表
2023.4.20 5:43 pm
-
ケイデンスがSK hynix社の最高速度LPDDR5TモバイルDRAMと9600Mbpsでの相互接続性を実証
高性能メモリコントローラとPHYの完全なソリューションにより次世代のメモリに対応
2023.4.18 5:48 pm
-
ケイデンスがオンチップ受動素子の合成時間を10倍超向上するEMX Designerを発表
広帯域の受動素子の合成を他のソリューションと比較し極めて短時間で処理可能な新しいソリューション
2023.4.14 5:25 pm
-
ケイデンスがTensilica Vision and AI ソフトウェアエコシステムを車載、モバイル、コンシューマー、IoTなど最先端アプリケーション向けに強化
KudanおよびVisionary.aiが新規エコシステムメンバーとなり、高性能かつ電力効率の良いSLAMおよびAI ISPベースソリューションの迅速な展開が可能に
2023.4.12 6:00 pm
関連記事
-
アナログ・デバイセズのマイコンとジェスチャセンサーを使用した光学式非接触ユーザーインターフェースをマクニカとQuantumCoreが共同開発
2021.2.15 3:54 pm
-
フィックスターズがエッジAIのクラウド開発環境「GENESIS」を販売開始
2021.1.22 4:52 pm
-
STマイクロエレクトロニクスがFreeRTOS™のマルチスレッド対応デバッグ・ツールを STM32CubeIDE統合開発環境に追加
2020.12.10 3:04 pm
-
STマイクロエレクトロニクスがコードレス電動工具の開発を簡略化するプラグ・アンド・プレイ型BLDCモータ制御用開発ボードを発表
2020.11.9 3:54 pm
-
NXPがスケーラブルな機械学習製品ポートフォリオと機能の拡充を発表
2020.10.28 3:40 pm
-
STマイクロエレクトロニクスが消費電力が重視されるビル・オートメーション向けにKNX-RFソフトウェアを発表
2020.10.2 3:15 pm
-
ポジティブワンがRISC-V浮動小数点ライブラリ追加対応「SEGGER Embedded Studio for RISC-V」統合開発環境の販売を開始
2020.9.30 6:54 pm
-
ポジティブワンがIoT開発を加速できるRaspberryPi対応SEGGER J-Link開発ツール販売
2020.9.29 12:14 pm
SOLUTION
REPORT
横田英史の 読書コーナー
お薦めセミナー・イベント情報
-
2月19日~21日 東京ビッグサイト
スマートエネルギーWEEK 春
-
3月5日 ウインクあいち
Security Days 名古屋
-
3月11日~13日 柘植大学 文京キャンパス
エレクトロニクス実装学会春季講演大会
-
3月11日~14日 JPタワー
Security Days 東京
-
3月13日~15日 立命館大学 大阪いばらきキャンパス
情報処理学会 第87回全国大会
-
3月19日 グランフロント大阪
Security Days 大阪
-
4月9日~11日 ポートメッセなごや
ものづくりワールド名古屋
-
4月9日~11日 東京ビッグサイト
ジャパンライフサイエンスウィーク2025
-
4月15日~17日 東京ビッグサイト
NexTech Week【春】
-
4月23日~25日 東京ビッグサイト
Japan IT Week
ET/IoT Technology Show
Back Number
Pick Up Site
運営

株式会社ピーアンドピービューロゥ
〒102-0074
東京都千代田区九段南4-7-22
メゾン・ド・シャルー3F
TEL. 03-3261-8981
FAX. 03-3261-8983