SOLUTION
テレダイン・レクロイが1.5%のシステム精度を実現するGaNおよびSiC半導体解析の測定システム発表
2022.4.18 4:42 pm

新製品1GHzプローブと12ビット高分解能オシロスコープおよびテスト・ソフトウェアのシステムで、ワイドバンドギャップ半導体のテストに究極の精度を提供
テレダイン・レクロイ(東京都府中市)は、本日、新しい1GHz高電圧光アイソレーション・プローブDL-ISOおよびパワーデバイス・テスト・ソフトウェアの発売を発表しました。
この新製品プローブとソフトウェア、高分解能12ビット・オシロスコープを組み合わせることにより、窒化ガリウム(GaN)と炭化ケイ素(SiC)パワー半導体デバイスの電気特性を1.5%という極めて高い精度で評価することができます。

ユーザーが電源やシステムの小型・軽量化を求め、政府が高効率化を義務付ける中、30年以上にわたり、シリコン(Si)MOSFET や絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)のパワー半導体デバイスを用いた電源や電力変換システムが製造されてきました。
GaNやSiCなどのワイドバンドギャップ(WBG)材料は、半導体デバイスのスイッチング速度がSiの10倍以上となり、小型・軽量化と高効率化の両者を実現する最適な材料です。しかし、いまだWBG半導体に不慣れなエンジニアも多く、より広い測定帯域と、半導体デバイスの正確で詳細な解析が求められています。
テレダイン・レクロイが提供する新製品DL-ISO高電圧光アイソレーション・プローブは、設計エンジニアに最も信頼性の高いGaNおよびSiCパワー半導体デバイスの測定を提供することができます。
また、今回リリースする新しいプローブは、高い信号忠実度、最小のオーバーシュート、高精度を備え、テレダイン・レクロイの12ビット高分解能オシロスコープと組み合わせたシステム上で、1.5%の高い精度を達成します。
DL-ISO高電圧光アイソレーション・プローブの主な主な特徴
・帯域幅 1GHz
・GaN、SiC デバイスに最適
・システム精度 1.5%
・立ち上がり時間 435ps
・高CMRR - 160dB
・柔軟な接続オプション
・AutoZero時着脱不要
高電圧光アイソレーション・プローブDL-ISOの詳細
https://teledynelecroy.com/japan/products/probes/dl-iso/default.asp
この企業と関係のあるSOLUTION記事
-
Teledyne SP DevicesがPXIe デジタイザとGPU間での初のピアツーピアストリーミングを実証
1GHz分析帯域幅、リアルタイム処理およびマシンラーニングアプリケーションでの遅延の低減
2023.3.17 7:48 pm
-
テレダイン・レクロイがCrossSyncPHY技術の対応プロトコルをUSB4とUSB Type-Cコネクタに拡張
新しいソフトウェアで、USB4トレースをオシロスコープとプロトコル・アナライザで時間相関を維持して表示、解析することが可能に
2023.2.17 5:55 pm
-
テレダイン・レクロイがPCI Express 6.0電気試験のサポートを発表
新しいソフトウェア・ツールにより、PAM4マルチレベル・シグナリングを用いたより高速の転送レイト64GT/sをサポート
2023.2.8 5:47 pm
-
テレダイン・レクロイのリアルタイムオシロスコープLabMasterが、世界初となる標準外径の55モード光ファイバで毎秒1.53ペタビットの大容量伝送実験に採用
80チャンネルの大規模システムでソリューションを提供
2023.2.2 5:15 pm
-
テレダイン・レクロイのオシロスコープLabMaster 10 Zi-AがGranite River Labs社のUSB4、DisplayPort 2.1、Thunderboltのテスト機器として採用決定
LabMaster 10 Zi-Aの採用により、USB Type-C コネクタを介したコンプライアンスおよび相互運用性テストを迅速に実行可能に
2023.1.20 7:02 pm
-
テレダイン・レクロイがPCIe® Gen5に対応したSSDテストソリューションを提供
様々なフォームファクタに対応した最新の試験環境を提供
2022.7.28 4:28 pm
-
テレダイン・レクロイが業界初のPCIe® 整合性およびデータ暗号化(IDE)プロトコル・テストソリューション発売
Summit™ プロトコル・アナライザとエキササイザがPCI Express®セキュリティプロトコルの検証方法を牽引
2022.7.6 4:41 pm
-
テレダイン・レクロイが世界初のPCIExpress® 5.0 OCP NIC 3.0 インターポーザーを発売
最大32GT/sのPCIe®、NVMe®、またはCXL™ を利用するOpen Compute Project NIC 3.0デバイスのプロトコルテストを実現
2022.6.2 4:24 pm
-
テレダイン・レクロイが業界初、USBシステム統合のデバッグを簡素化するUSB4サイドバンド・テストクーポン・フィクスチャを発表
オシロスコープとプロトコル・アナライザを組み合わせたUSB-C®信号のプロービングにより、PHY、PHY-Logic、およびプロトコル関連の障害を正確に特定可能に
2022.5.17 4:55 pm
新着記事
-
因果推論の科学〜「なぜ?」の問いにどう答えるか〜
2023.9.17 6:51 pm
-
土の声を〜「国策民営」リニアの現場から〜
2023.9.13 6:48 pm
-
言語はこうして生まれる〜「即興する脳」とジェスチャーゲーム〜
2023.9.9 6:45 pm
-
検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?
2023.9.3 6:41 pm
-
アフターChatGPT〜生成AIが変えた世界の生き残り方〜
2023.8.26 6:37 pm
-
トランスジェンダー入門
2023.8.25 6:34 pm
-
地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか〜太陽活動から読み解く地球の過去・現在・未来〜
2023.8.23 6:30 pm
-
創造的破壊の力〜資本主義を改革する22世紀の国富論〜
2023.8.20 6:26 pm
SOLUTION
-
ウィンボンドが実装面積が限られたIoTアプリケーション向けに次世代8MビットシリアルNORフラッシュを発表
-
ams OSRAMがインキャビンセンシングアプリケーション用の最新IR VCSELエミッタに、信頼性の高い内蔵アイセーフティ機能を追加
-
シノプシスがソフトウェア・コンポジション解析ソリューションに関するThe Forrester Wave™ の評価で“リーダー”に指名される
-
インフィニオンのHYPERRAM™ 3.0メモリとオートトークス社の第3世代チップセットが次世代の車載V2Xアプリケーションを推進
-
アナログ・デバイセズが航空宇宙/防衛、計装、次世代ワイヤレス通信分野向けに先進のソフトウェア定義型信号処理ソリューション「Apollo MxFE」発表
REPORT
横田英史の 読書コーナー
お薦めセミナー・イベント情報
ET/IoT Technology Show
Back Number
Pick Up Site
運営

株式会社ピーアンドピービューロゥ
〒102-0074
東京都千代田区九段南4-7-22
メゾン・ド・シャルー3F
TEL. 03-3261-8981
FAX. 03-3261-8983