横田英史の読書コーナー
メディアの生成〜アメリカ・ラジオの動態史〜
水越伸、ちくま学芸文庫
2023.7.9 6:33 pm
米国におけるラジオのメディアとしての発展を、技術や産業、制度・制作、文化などの切り口で分析した書。ラジオの歴史を通してメディアの将来像を予測する。将来像といってもかなり限定的。本書は、放送大学の「メディア論」で主任講師を務める筆者が、東大在学時に書いた修士論文(1987年)をベースに1993年に出版した書を文庫本化したもの。当然ながらインターネットに関連するWebやSNSなどのメディアには触れていない。
本書は、20世紀初頭から半ばまでの米国におけるラジオの動向を通してメディアの地殻変動をカバーする。ラジオはパソコンやVRのようにサブカルチャーやカウンターカルチャーの匂いがするメディアであり、電信や電話、郵便とは異なるインパクトをメディアに与えた。それはテレビなどの後続メディアの進展にもつながったという。
面白いのは新聞や雑誌、電話・電信といった先行メディアにはないラジオの特性を分析したところ。具体的には、ラジオはハードウェアが先行し、ソフトウェアが追従する流れを生み出し、これにテレビも追従したとする。新しいメディアは既存メディアの延長線上に位置づけられ、社会的に共有される。ラジオも当初は電信・電話のアナロジーとして捉えられたが、大衆消費社会が展開するなかでエンターテインメントやニュースをブロードキャストするメディアとしての可能性を見出され急速に家庭に普及したとする。
著者は、ラジオやテレビなどの黎明期を古い資料をもとに追っており、NCRやGE、AT&T、NBC、ウェスティングハウスといった企業の勃興期の動静についての情報は評者にはとても勉強になった。
書籍情報
メディアの生成〜アメリカ・ラジオの動態史〜
水越伸、ちくま学芸文庫、p.448、¥1540