横田英史の読書コーナー
ネットワーク・エフェクト〜事業とプロダクトに欠かせない強力で重要なフレームワーク〜
アンドリュー・チェン、大熊希美・訳
2023.4.6 12:30 pm
 インターネットでビジネスを立ち上げ、急成長させ、競合他社を寄せ付けない存在にするため勘所を紹介した書。使う人が増えれば増えるほど製品やサービスの価値が高まる「ネットワーク効果」活用の要諦を自らの体験と取材をもとに明らかにする。豊富な事例を使った内容は、きわめて具体的で役立ち感がある。インターネット関連ビジネスの立ち上げや、テコ入れなどを考えている方、デジタルデータ活用の具体策を知ることもできるのでDXに興味のある方にも向く。
       
 筆者は、初期段階、成長初期、急成長期、安定期、参入障壁構築期と5つのステージに分けて、それぞれで打つべき具体策を披露する。事例としては、ウーバーのほか、エアビーアンドビー、スラック、ズーム、インスタグラム、イーベイ、リンクトイン、ペイパルなどを取り上げる。興味深いのは、安定的に機能し、自律して成長できる「アトミックネットワーク」を重要視しているところ。アトミックネットワークをきちんと機能させ、最初のコミュニティに根付いてから、他のコミュニティに広げることが肝要とする。コミュニティの規模は重要ではないという。例えば、メディアを総動員したビックバン型立ち上げは失敗に終わることが多いと指摘する。
        
 「ハードサイド」と呼ぶ重要な活動を担う少数のユーザーを獲得し、ネットワークに引きつけ、維持することの重要性も説く。ハードサイドのユーザーの存在なくしては、ネットワーク効果は望めないと強調する。ちなみに筆者は、ウーバーの初期に入社し、数年で10倍以上に達した急成長を目の当たりにした後、ベンチャーキャピタリストに転身した人物である。本書は、ウーバーでの体験とスタートアップの創業者/初期従業員への取材をもと執筆したという。
書籍情報
ネットワーク・エフェクト〜事業とプロダクトに欠かせない強力で重要なフレームワーク〜
アンドリュー・チェン、大熊希美・訳、p.416、¥2420

横田 英史 (yokota@et-lab.biz)
							1956年大阪生まれ。1980年京都大学工学部電気工学科卒。1982年京都大学工学研究科修了。
							川崎重工業技術開発本部でのエンジニア経験を経て、1986年日経マグロウヒル(現日経BP社)に入社。日経エレクトロニクス記者、同副編集長、BizIT(現ITPro)編集長を経て、2001年11月日経コンピュータ編集長に就任。2003年3月発行人を兼務。
							2004年11月、日経バイト発行人兼編集長。その後、日経BP社執行役員を経て、 2013年1月、日経BPコンサルティング取締役、2016年日経BPソリューションズ代表取締役に就任。2018年3月退任。
							2018年4月から日経BP社に戻り、 日経BP総合研究所 グリーンテックラボ 主席研究員、2018年10月退社。2018年11月ETラボ代表、2019年6月一般社団法人組込みシステム技術協会(JASA)理事、現在に至る。
							記者時代の専門分野は、コンピュータ・アーキテクチャ、コンピュータ・ハードウエア、OS、ハードディスク装置、組込み制御、知的財産権、環境問題など。
						
*本書評の内容は横田個人の意見であり、所属する企業の見解とは関係がありません。
新着記事
- 
							
							 脳・心・人工知能〈増補版〉〜数理で脳を解き明かす〜2025.9.19 7:01 am 
- 
							
							 となりの史学〜戦前の日本と世界〜2025.9.13 7:00 am 
- 
							
							 勝負師 孫正義の冒険(下)2025.9.8 6:59 am 
- 
							
							 日本終戦史1944-1945〜和平工作から昭和天皇の「聖断」まで〜2025.9.5 6:56 am 
- 
							
							 勝負師 孫正義の冒険(上)2025.8.31 6:55 am 
- 
							
							 琉球処分-「沖縄問題」の原点2025.8.26 6:53 am 
- 
							
							 国家にモラルはあるか?〜戦後アメリカ大統領の外交政策を採点する〜2025.8.23 6:51 am 
- 
							
							 コロナ対策の政策評価〜日本は合理的に対応したのか〜2025.8.16 6:49 am 
SOLUTION
REPORT
横田英史の 読書コーナー
お薦めセミナー・イベント情報
- 
							
								9月3日~5日 幕張メッセ JASIS 2025 
- 
							
								9月10日~12日 東京ビッグサイト センサエキスポジャパン 2025 
- 
							
								9月17日~18日 大阪・関西万博EXPOメッセ Global Startup EXPO 2025 
- 
							
								9月17日~19日 幕張メッセ オートモーティブ ワールド[秋] 
- 
							
								9月17日~19日 幕張メッセ ネプコン ジャパン [秋] 
- 
							
								9月17日~19日 幕張メッセ SMART ENERGY WEEK 秋 
- 
							
								10月1日~3日 インテックス大阪 ものづくり ワールド [大阪] 
- 
							
								10月8日~9日 マリンメッセ福岡 [九州]半導体産業展 
- 
							
								10月14日~17日 幕張メッセ CEATEC 2025 
- 
							
								10月23日~24日 パシフィコ横浜 ロボットワールド 
- 
							
								10月29日~31日 ポートメッセなごや [名古屋] オートモーティブ ワールド 
- 
							
								10月29日~31日 ポートメッセなごや [名古屋] ネプコン ジャパン 
- 
							
								10月29日~31日 ポートメッセなごや [名古屋] ロボデックス 
- 
							
								11月19日~21日 パシフィコ横浜 EdgeTech+ 2025 
- 
							
								12月3日~5日 マリンメッセ福岡 ものづくり ワールド福岡 
- 
							
								12月17日~19日 東京ビッグサイト SEMICON JAPAN 
ET/IoT Technology Show
Back Number
Pick Up Site
運営

株式会社ピーアンドピービューロゥ
〒102-0074
東京都千代田区九段南4-7-22
メゾン・ド・シャルー3F
TEL. 03-3261-8981
FAX. 03-3261-8983










 
						 
						



 
							