横田英史の読書コーナー
[増補改訂]GPUを支える技術〜超並列ハードウェアの快進撃〜
Hisa Ando、技術評論社
2022.10.5 9:02 am
GPUのハードウエア、ソフトウエア、アプリケーションについて解説した技術書の増補版。メモリーやバスインタフェースなどの周辺技術もカバーしており役立ち感がある。筆者は3次元グラフィックス、AI、ゲーム、AR/VR、シミュレーションなど、具体的なアプリケーションとGPUの内部構造を関連付けなから解説を進める。カラーの図や写真を効果的に使っており理解が進む。
筆者は、コンピュータシステムと画像表示、グラフィックスの歴史、MPUとGPUの違いから解説を始め、MIMDやSIMD、SIMTといった並列処理の変遷、NVIDAIやAMD、ARM、IntelなどのGPUの内部構造の比較、エラーの検出と訂正(ECC)、MPUとGPU間のデータ伝送技術、プログラミング、AIアクセラレータ、ベンチマークテストにまで話を進める。
MPUとGPU間のデータ伝送技術では、PCI ExpressやNVIDIAのNVLinkとNVSwitch、IBMのCAPIを取り上げる。プログラミングでは、NVIDAIのCUDA、業界標準のOpenCLなどについて概説する。AIアクセラレータについてはGoogleのTPU、NVIDIAのTensorコア、LeapMindのEfficiera、ARMのMLプロセッサに焦点を当てる。この分野にすっかり疎くなった評者にとって、NVIDIAやIntel、AMDの新世代GPUの解説は興味深い内容だった。
本書は技術評論社らしい技術書である。ある程度の知識を前提にしているが、AIやメタバース(AR/VR)、スマホなど活用範囲が拡大するGPUの技術を知りたい向きにお薦めの1冊だ。
書籍情報
[増補改訂]GPUを支える技術〜超並列ハードウェアの快進撃〜
Hisa Ando、技術評論社、p.400、¥3608

横田 英史 (yokota@et-lab.biz)
1956年大阪生まれ。1980年京都大学工学部電気工学科卒。1982年京都大学工学研究科修了。
川崎重工業技術開発本部でのエンジニア経験を経て、1986年日経マグロウヒル(現日経BP社)に入社。日経エレクトロニクス記者、同副編集長、BizIT(現ITPro)編集長を経て、2001年11月日経コンピュータ編集長に就任。2003年3月発行人を兼務。
2004年11月、日経バイト発行人兼編集長。その後、日経BP社執行役員を経て、 2013年1月、日経BPコンサルティング取締役、2016年日経BPソリューションズ代表取締役に就任。2018年3月退任。
2018年4月から日経BP社に戻り、 日経BP総合研究所 グリーンテックラボ 主席研究員、2018年10月退社。2018年11月ETラボ代表、2019年6月一般社団法人組込みシステム技術協会(JASA)理事、現在に至る。
記者時代の専門分野は、コンピュータ・アーキテクチャ、コンピュータ・ハードウエア、OS、ハードディスク装置、組込み制御、知的財産権、環境問題など。
*本書評の内容は横田個人の意見であり、所属する企業の見解とは関係がありません。
新着記事
-
インフィニオンが新しいEiceDRIVER™ 1200V ハーフブリッジ ドライバーICファミリーを発表
2023.6.1 5:19 pm
-
ユーブロックスが初のBluetooth LE対応スタンドアロン車載モジュールを発表
2023.5.30 8:53 pm
-
オンセミが半導体業界の3倍で収益成長を加速させる道筋を提示
2023.5.29 5:44 pm
-
モレックスが「電源の現状」に関するグローバル調査結果を発表
2023.5.29 5:31 pm
-
半導体超進化論〜世界を制する技術の未来〜
2023.5.29 1:07 am
-
インフィニオンが最大50 Wまでの充電アプリケーションに最適な高集積ワイヤレス パワー トランスミッターICを発表
2023.5.26 5:34 pm
-
CEVAがVisiSonicsの空間オーディオ事業を取得、民生用IoT市場向け組み込みシステム用アプリケーション拡充へ
2023.5.25 7:47 pm
-
半導体パッケージング材料世界市場は2027年に約300億ドルへ―SEMI、TECHCET、TechSearch Internationalが最新レポートで予測
2023.5.25 5:21 pm
SOLUTION
REPORT
横田英史の 読書コーナー
お薦めセミナー・イベント情報
-
5月1日~6月30日 オンライン配信
「SEMI S2」解説セミナー
-
6月7日~9日 オンライン開催
組込み/エッジコンピューティング展オンライン
-
6月8日~9日 インテックス大阪
関西ロボットワールド
-
6月14日~16日 幕張メッセ
Interop Tokyo
-
6月14日~16日 パシフィコ横浜
画像センシング展
-
6月19日-20日 東京・富士ソフトアキバプラザ+オンライン
ビジネス人のための「ビギナー半導体」-電子デバイス産業新聞
-
6月21日~23日 東京ビッグサイト
日本 ものづくり ワールド
-
6月26日~28日 幕張メッセ
Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO
-
6月28日~30日 東京ビッグサイト
COMNEXT 次世代通信技術&ソリューション展
-
7月3日~ 8月31日 オンライン配信
「化学物質規制の全般的トレンド」セミナー
-
7月3日~8月31日 オンライン配信
SEMI規格解説セミナー(S2,SECS/GEM,GEM300)
ET/IoT Technology Show
Back Number
Pick Up Site
運営

株式会社ピーアンドピービューロゥ
〒102-0074
東京都千代田区九段南4-7-22
メゾン・ド・シャルー3F
TEL. 03-3261-8981
FAX. 03-3261-8983