Electronics Information Service

組込みシステム技術者向け
オンライン・マガジン

MENU

横田英史の読書コーナー

mRNAワクチンの衝撃〜コロナ制圧と医療の未来〜

ジョー・ミラー、エズレム・テュレジ、ウール・シャヒン、石井健・監修、柴田さとみ・訳、山田文・訳、山田美明・訳、早川書房

2022.5.5  12:09 pm

 mRNA技術を使ったファイザー製新型コロナワクチンの開発物語。バイオベンチャー企業の独ビオンテックの共同創設者夫婦を軸に、ワクチン開発のプロセスを詳細に綴る。ジャーナリストとらしい視点と、内部の人間が知る詳細な情報が塩梅良く配合されている良質なノンフィクションで、お薦めの1冊である。
 本書は、トルコからの移民夫婦が癌治療を専門とするバイオベンチャーを設立するまでの経緯に始まり、mRNA技術との出会い、新型コロナワクチン開発組織「ライトスピードチーム」の立ち上げ、ベンチャーにつきまとう資金繰りの問題、治験・許認可における紆余曲折、大量生産の問題、ファイザーとの提携交渉など、エピソード満載である。
      
 筆者は、ビオンテック社を創設したエズレム・テュレジおよびウール・シャヒンと英フィナンシャルタイムスの記者の3人。筆者は、「新型コロナウイルスの蔓延が少しでも早い時期だったら、mRNAの技術は治験に使えるレベルに至っていなかった。理想的な体制が偶然整っていた」と語る。必要な時に必要なヒト・カネ・モノが揃い、多くの偶然も味方して、2020年1月27日の開発チーム結成から11か月でワクチン投与に至ったことには驚かされる。
       
 ちなみにmRNA医療の発明者カタリン・カリコはビオンテック社の副社長だが、本書ではほとんど言及されていない。カリコの人生と業績を知るには、別の書籍を読む必要があるので要注意だ。

書籍情報

mRNAワクチンの衝撃〜コロナ制圧と医療の未来〜

ジョー・ミラー、エズレム・テュレジ、ウール・シャヒン、石井健・監修、柴田さとみ・訳、山田文・訳、山田美明・訳、早川書房、p.432、¥2530

横田 英史 (yokota@et-lab.biz)

1956年大阪生まれ。1980年京都大学工学部電気工学科卒。1982年京都大学工学研究科修了。
川崎重工業技術開発本部でのエンジニア経験を経て、1986年日経マグロウヒル(現日経BP社)に入社。日経エレクトロニクス記者、同副編集長、BizIT(現ITPro)編集長を経て、2001年11月日経コンピュータ編集長に就任。2003年3月発行人を兼務。
2004年11月、日経バイト発行人兼編集長。その後、日経BP社執行役員を経て、 2013年1月、日経BPコンサルティング取締役、2016年日経BPソリューションズ代表取締役に就任。2018年3月退任。
2018年4月から日経BP社に戻り、 日経BP総合研究所 グリーンテックラボ 主席研究員、2018年10月退社。2018年11月ETラボ代表、2019年6月一般社団法人組込みシステム技術協会(JASA)理事、現在に至る。
記者時代の専門分野は、コンピュータ・アーキテクチャ、コンピュータ・ハードウエア、OS、ハードディスク装置、組込み制御、知的財産権、環境問題など。

*本書評の内容は横田個人の意見であり、所属する企業の見解とは関係がありません。