横田英史の読書コーナー
電通現役戦略プランナーのヒットをつくる「調べ方」の教科書〜あなたの商品がもっと売れるマーケティングリサーチ術〜
阿佐見 綾香、PHP研究所
2022.4.5 10:18 am
製品企画を行うときに、どのように情報を収集し、どのように分析し、どのように企画に落とし込めば良いのかを詳細に解説した書。実用性がきわめて高い。電通のマーケティング部門の新人教育プログラムに使われているという。過剰なくらい懇切丁寧で、世に出回る“なんちゃって教科書”の類とは大きく異なる。ヒットをつくる「調べ方」やアイデアの「練り方」を知りたい方、製品企画や開発に携わる方にお薦めの1冊である。
500ページを超える大著だが、図版を大きく使ったり、余白を適切に使うことで読みやすさに配慮しており、スイスイ読み進むことができる。難点を言えば、マーカーなど色使いが過剰な点は再考が必要だろう。既出の内容についてページを明示して参照する。編集や制作に手間がかかるが、読み手としては非常に助かる。アイデア出しのための40種類のテンプレートを読者に公開しているが、これも良い。本当は、これくらい丁寧に説明しないと人に物事は伝わらないのだろう。
筆者が重視するのはデータの入手の仕方である。「ビッグデータは万能ではない。データを分析することばかりが注目されているが、データを手に入れる方が大事。丁寧にデータを手に入れれば、簡単な集計でも客観的な意思決定ができる」と述べる。情報収集・分析のための5つの自作ツールを読者向けに公開しているが、政府統計のポータルサイトe-Statからデータを抽出するツールは秀抜で使い勝手に優れる。
書籍情報
電通現役戦略プランナーのヒットをつくる「調べ方」の教科書〜あなたの商品がもっと売れるマーケティングリサーチ術〜
阿佐見 綾香、PHP研究所、p.512、¥3245

横田 英史 (yokota@et-lab.biz)
1956年大阪生まれ。1980年京都大学工学部電気工学科卒。1982年京都大学工学研究科修了。
川崎重工業技術開発本部でのエンジニア経験を経て、1986年日経マグロウヒル(現日経BP社)に入社。日経エレクトロニクス記者、同副編集長、BizIT(現ITPro)編集長を経て、2001年11月日経コンピュータ編集長に就任。2003年3月発行人を兼務。
2004年11月、日経バイト発行人兼編集長。その後、日経BP社執行役員を経て、 2013年1月、日経BPコンサルティング取締役、2016年日経BPソリューションズ代表取締役に就任。2018年3月退任。
2018年4月から日経BP社に戻り、 日経BP総合研究所 グリーンテックラボ 主席研究員、2018年10月退社。2018年11月ETラボ代表、2019年6月一般社団法人組込みシステム技術協会(JASA)理事、現在に至る。
記者時代の専門分野は、コンピュータ・アーキテクチャ、コンピュータ・ハードウエア、OS、ハードディスク装置、組込み制御、知的財産権、環境問題など。
*本書評の内容は横田個人の意見であり、所属する企業の見解とは関係がありません。
SOLUTION
REPORT
横田英史の 読書コーナー
お薦めセミナー・イベント情報
-
2月19日~21日 東京ビッグサイト
スマートエネルギーWEEK 春
-
3月5日 ウインクあいち
Security Days 名古屋
-
3月11日~13日 柘植大学 文京キャンパス
エレクトロニクス実装学会春季講演大会
-
3月11日~14日 JPタワー
Security Days 東京
-
3月13日~15日 立命館大学 大阪いばらきキャンパス
情報処理学会 第87回全国大会
-
3月19日 グランフロント大阪
Security Days 大阪
-
4月9日~11日 ポートメッセなごや
ものづくりワールド名古屋
-
4月9日~11日 東京ビッグサイト
ジャパンライフサイエンスウィーク2025
-
4月15日~17日 東京ビッグサイト
NexTech Week【春】
-
4月23日~25日 東京ビッグサイト
Japan IT Week
ET/IoT Technology Show
Back Number
Pick Up Site
運営

株式会社ピーアンドピービューロゥ
〒102-0074
東京都千代田区九段南4-7-22
メゾン・ド・シャルー3F
TEL. 03-3261-8981
FAX. 03-3261-8983