横田英史の読書コーナー
「家族の幸せ」の経済学〜データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実〜
山口 慎太郎、光文社新書
2019.8.25 12:41 pm
結婚、出産、子育て、離婚などのテーマについて、家族がより幸せになるためのヒントを経済学の知見を使って提示する書。母乳で育てるべきか、3歳まで母親がつきっきりで子育てすべきか、帝王切開が子供の将来に与える影響など、身近な話題を取り上げる。世間に流布している思い込みや定説の問題点を、若手の経済学者が各種のデータをベースに指摘している。
興味深いのは結婚についてのデータ分析に、マッチングサイトのデータを用いている点。単純なインタビュー調査では調べきれない、出会いから結婚までの過程や相手に対する印象といった本音を、ネットメディアを使って探っているところが今風である。
出生時の体重が子供の人生、知能、高校卒業率、所得に与える影響や、母乳と肥満、アレルギー、喘息、知能、社会性との関係、育休は1年がベストであり3年は無意味、保育園は子供の知能よりも情操(問題行動の抑止力)に効果的など、興味深い話が並ぶ。男性の育休取得の波及効果や、離婚における親権問題などにも言及する。
書籍情報
「家族の幸せ」の経済学〜データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実〜
山口 慎太郎、光文社新書、p.264、¥886

横田 英史 (yokota@et-lab.biz)
1956年大阪生まれ。1980年京都大学工学部電気工学科卒。1982年京都大学工学研究科修了。
川崎重工業技術開発本部でのエンジニア経験を経て、1986年日経マグロウヒル(現日経BP社)に入社。日経エレクトロニクス記者、同副編集長、BizIT(現ITPro)編集長を経て、2001年11月日経コンピュータ編集長に就任。2003年3月発行人を兼務。
2004年11月、日経バイト発行人兼編集長。その後、日経BP社執行役員を経て、 2013年1月、日経BPコンサルティング取締役、2016年日経BPソリューションズ代表取締役に就任。2018年3月退任。
2018年4月から日経BP社に戻り、 日経BP総合研究所 グリーンテックラボ 主席研究員、2018年10月退社。2018年11月ETラボ代表、2019年6月一般社団法人組込みシステム技術協会(JASA)理事、現在に至る。
記者時代の専門分野は、コンピュータ・アーキテクチャ、コンピュータ・ハードウエア、OS、ハードディスク装置、組込み制御、知的財産権、環境問題など。
*本書評の内容は横田個人の意見であり、所属する企業の見解とは関係がありません。
新着記事
-
因果推論の科学〜「なぜ?」の問いにどう答えるか〜
2023.9.17 6:51 pm
-
土の声を〜「国策民営」リニアの現場から〜
2023.9.13 6:48 pm
-
言語はこうして生まれる〜「即興する脳」とジェスチャーゲーム〜
2023.9.9 6:45 pm
-
検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?
2023.9.3 6:41 pm
-
アフターChatGPT〜生成AIが変えた世界の生き残り方〜
2023.8.26 6:37 pm
-
トランスジェンダー入門
2023.8.25 6:34 pm
-
地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか〜太陽活動から読み解く地球の過去・現在・未来〜
2023.8.23 6:30 pm
-
創造的破壊の力〜資本主義を改革する22世紀の国富論〜
2023.8.20 6:26 pm
SOLUTION
-
ウィンボンドが実装面積が限られたIoTアプリケーション向けに次世代8MビットシリアルNORフラッシュを発表
-
ams OSRAMがインキャビンセンシングアプリケーション用の最新IR VCSELエミッタに、信頼性の高い内蔵アイセーフティ機能を追加
-
シノプシスがソフトウェア・コンポジション解析ソリューションに関するThe Forrester Wave™ の評価で“リーダー”に指名される
-
インフィニオンのHYPERRAM™ 3.0メモリとオートトークス社の第3世代チップセットが次世代の車載V2Xアプリケーションを推進
-
アナログ・デバイセズが航空宇宙/防衛、計装、次世代ワイヤレス通信分野向けに先進のソフトウェア定義型信号処理ソリューション「Apollo MxFE」発表
REPORT
横田英史の 読書コーナー
お薦めセミナー・イベント情報
ET/IoT Technology Show
Back Number
Pick Up Site
運営

株式会社ピーアンドピービューロゥ
〒102-0074
東京都千代田区九段南4-7-22
メゾン・ド・シャルー3F
TEL. 03-3261-8981
FAX. 03-3261-8983